今日のボソボソ話

2201

帰ってきたフュージング温度管理オンライン講座!!

https://www.glass-craft.shop/product/1734
帰って来た!あのオンライン講座!
『わかる!フュージング温度管理〜温度コントロールって結局何やねん?』
今年の初め追加講座を含め100名にご参加いただいたガラスフュージングの温度管理に特化したオンライン講座
・なんでガラスが割れちゃったんだろ
・なんとなく焼成してるけど合ってる?
・数字を見るだけで蕁麻疹が…w
などなど…
ガラスフュージング温度管理の不安が全て解決! 難しい言葉は使いません。 初心者の方でもわかりやすい講座です。 この夏、ガラスフュージング温度での不安を一掃して、芸術の秋に向けてレッツゴー!

ブルズアイの最新資料が素敵すぎた

アメリカのガラスメーカー「Bullseye Glass」がホームページに掲載してるガラスフュージング温度コントロール資料が素敵すぎ!
焼成するガラスの状態ごとにフローチャートで温度を上げるスピードやキープ時間などを見つけることができる。
製造メーカー自身がここまで自社のガラスの特徴や使い方をユーザーに伝えたいという姿勢はほんと素晴らしい。
だから世界中から愛されるガラスメーカーなんだと思う
僕ももっとみんなに伝えなきゃ!

「Writing Firing Schedules for Fusing & Slumping」
https://www.bullseyeglass.com/wp-content/uploads/writing-firing-schedules-for-fusing-and-slumping.pdf

先日のティントトーンプレートの動画の続編。
次回のYouTubeはフュージングでの気泡の減らし方について。
フュージングでの気泡はシャンパンバブルといってフュージングならではの現象で素敵なんだけど、
ここはちょっと気泡を減らしたいなんて時あるよね。
少しの工夫で気泡を減らす方法について解説予定です。
もう少々お待ちを!!

素晴らしいライブイベントでした

7/12 (土)姫路出身のシンガーソングライター「ちゃむりん」の生誕&CDリリースイベントにザ・オヤジエンズとして出演させていただきました。
姫路駅の路上で歌うことからスタートした「ちゃむりん」。
彼女のこれまでの一つ一つの積み上げと想いからみんなが集まり、本当に素晴らしいイベントとなりました。
23歳になったこの日を機会に全国へ飛び出していきます。
皆さんも「ちゃむりん」応援よろしくです。


デザインフェスタ行ってきた

7月5日(土)にデザインフェスタ61初日に行ってきました。
2年ぶりにデザフェスを見たけど、ブース数も来場者数も増えてる印象。
「がらすのまつり」出展の皆さんや日頃お世話になってる皆さんのブース、巡りに巡って37ブース!
みんなめっちゃ喜んでくれた!!
また、「会いたい」と連絡をくれた皆さんにもたくさん会うことが出来て嬉しすぎた!!
みんないつも本当にありがとう!!

2025年も半年終了!(早っ)
残り半年もみんなと一緒に楽しんでくよ!
7月5日(土)はデザインフェスタ61に行くよー!
来年の「がらすのまつり」出展者さんや日頃お世話になってる作家さん達に会いに行きます!!
楽しみだ!!

2026年3月7日(土)8日(日)に大阪市中央公会堂で開催される
「がらすのまつり」
全国から65ブースの作家さんが集合いたします。
つきましてはこの春から私、
出展者さんやグラクラマーケットのお客様に会いに行こう旅絶賛開催中で…
次は
6/28(土)神戸ハンドメイドマルシェ
7/5(土)デザインフェスタ61
に参上いたします。
見かけたら気軽に声かけてねー!!

 

入荷いたしました!

https://www.glass-craft.shop/product/1657
お待たせいたしました。
4種類の使い方ができるガラスパウダーシフター
「パウダーシフター4種類セット」
広範囲へのパウダー振りやライン上にパウダー振ったり、目的に合わせて使い分けができるとても便利なパウダーシフターです。

がらすのまつり出展者決定!!

2026年3月7日(土)8日(日)に大阪市中央公会堂で開催される
「がらすのまつり2026」
出展ブース決定いたしました。
北は北海道、南は九州まであらゆるジャンルのガラス作家、ガラス工房が64ブース集結するまさにガラス工芸のお祭りイベント。
開催まであと約270日!!すでにワクワクが止まりませんよ!!

バンド活動がすぎる

ありがたいことに、ほんといろんなご縁をいただきまして、音楽活動復活!!
なんとまぁ幸せなことにいろんなイベントに呼んでいただいております。
2025年後半は・・・

・7/12 「ちゃむFES」 姫路BATA :ザ・オヤジエンズ

・8/30 「ゆっこライブ」 姫路BATA :ザ・オヤジエンズ&ゆっこバンド

・9/23 「超わかるFES2025withダイノジ」 東心斎橋CONPASS :スパイシー憲バンド

 

・11/9 「ミヤマテツオ生誕FES.〜49祭〜」  京橋セブンデイズ :ザ・オヤジエンズ&おーえむバンド

・11/18(予定) 「Mate StationVol.6」 心斎橋Club Mercury :スパイシー憲バンド

やるぞやるぞやるぞ~!


よきライブでございました

いつも出演させていただいてるライブイベント「MATE STATION」
シークレットゲストとして宮迫さん登場!
これはさすがに驚いた!
歌うますぎでした!!やっぱり音楽ってほんと楽しいな。
次回のMATE STATIONは11月です。

デザフェスは2年ぶりかな…。
7月5日(土)に行きます!!
朝から夕方まで会場にいると思うので、もし見かけたら気軽に声かけてね!

がらすのまつり2026出展者募集!

2026年3月7日(土)8日(日)
大阪市中央公会堂3F 中集会室で開催されます
「がらすのまつり2026」
昨年の第一回の3倍規模での開催決定!!

只今出展者募集中です(5/31まで)
応募詳細、お申込みはインスタグラム「がらすのまつり」アカウントから!!
https://www.instagram.com/garasunomatsuri/

YouTubeアップいたしました

「ガラスフュージングの弱点を強みに変える方法」
https://youtu.be/l3CTaPosEyg
今回はみんなが失敗と思っちゃうガラスの変色がテーマ
リアクティブとも呼ばれるガラスの変色は、使い方で弱点ではなく強みに変えることができます。
ブルズアイ社の提案資料を元にチャレンジしてみました。

ガラスのリアクティブ

ガラスフュージングで焼成したらガラス同士の接点が茶色くなっちゃったなんてことあるよね。
ガラスの色によって成分同士が化学反応で変色しちゃうんだけど、その変色をうまく利用する方法の一つを次回のYouTubeで紹介するねー。

ガラス粘土で器を作る!!

ガラスパウダーを粘土状にしちゃう「モデリングガラスキット」を使ってガラスのぐい呑み作ってみたよ!
これは楽しいわ!!制作の模様はYouTubeにアップするのでもう少し待っててねー!!

お友達の誕生日イベント!?

先日、友人が「誕生日だからこれまで自分にかかわった人たちに感謝を伝えたい」とライブイベントを開催いたしました。
僕はその友人のバンドのギタリストとして参加させていただのですが、このイベントが素敵すぎた。
会場一体となって彼の誕生日を祝い、そして彼は感謝でみんなを包み込んだ。そして彼はこのイベントを彼を産み、育ててくれたお母さんへの感謝とした。
最高すぎたな。

エモいライブでございました

先日、町工場カフェ「サクエバ」にて「森かずお(餃子大王)ソロ活動1周年記念ライブ」に参加させていただきました。
高校時代同じバンドで楽しんだ友人と40年ぶりに演奏するというとってもエモいライブでございました。
またやりたいな。